白杦村 郡村誌

 現在の舞鶴市白杉(シラスギ)。明治17年当時、戸数 73戸、社2戸、寺1戸、総計76戸、人数 男161口、女177口、総計338口。

・出典 京都府地誌32~35加佐郡村誌1~4、京都府庁文書、京都府立京都学・歴彩館所蔵

丹後國加佐郡白杦(シラスギ)村

本村往古田造郷ノ属ニシテ、四所谷ノ部内タリ、前後分合変遷ナシ

●彊域 東ハ海ニ面シ、西ハ同郡青井村ト字牧山ト称スル耕地ヲ以テ界シ、南ハ亦青井村ト界シ、北ハ神崎村ト界シ、各山林ヲ限ル

●幅員 東西凡十三町許、南北凡二十四町、面積欠ク

●管轄沿革 円満字村誌ニ同シ

●里程 京都府庁ヨリ西北方本村元標ニ達スル凡二十六里十六町十三間三尺、宮津支庁ヨリ東南方凡七里、四隣西南青井村へ十一町三十三間、北神崎村ヘ海上凡一里許、舞鶴市街ヘ海上凡一里六町許

●地勢 部内山岳屏列シ、東方一帯内海ニ沿フ、其巽位ニ当リ一嶋アリ、戸嶋ト云フ、本村及ヒ長濵村ノ共有ナリ、運輸ハ舟楫ノ利アリ、薪炭モ亦乏シカラス

●地味 黒色砂礫ヲ混ス、其質中等、稲梁・桑・茶ニ可ナリ、水利ハ諸細流アリト雖トモ、皆浅底ニシテ頻年旱ニ苦ム

●税地 田<五丁六反八畝拾壱歩>、畑<八丁六反七畝廿五歩>、宅地<壱丁六反六畝拾四歩>、山<反別欠ク>、藪地<弐畝八歩>、総計<拾六丁四畝廿八歩>

●字地 戸嶋(トシマ)<村ノ東ニアリ、東西二十九間、南北四十七間>、村中(ムラナカ)<村ノ西ニアリ、東西四十間、南北二丁四十間>、横浪(ヨコナミ)<村ノ北ニアリ、東西五十二間、南北六十間>、赤栗(アカクリ)<同上、東西二丁三十間、南北三丁>、已上著名ノ字ヲ挙ク余ハ省略ス

●貢租 地租<金百廿円五拾三銭七厘>、山税<金壱円壱銭壱厘>、国税<金拾三円四拾銭>、総計<金百三拾四円九拾四銭八厘>

●戸数 本籍七十三戸<平民>、社二戸<村社一座、無格社一座>、寺一戸<禅宗>、総計七十六戸

●人数 男百六十一口<平民>、女百七十七口<平民>、総計三百三十八口

●舟車 日本形舩六十七艘<五十石未満農業舩>

●山 赤栗山<高凡百八丈許、周回分明ナラス、村ノ北ニアリ、嶺上ヨリ二分シ、西北ハ神崎村ニ属シ、東南ハ本村ニ属ス、山脈南方牧山、北方金岬山ニ連續ス、樹木鬱葱ス、登路一条アリ、本村北方字赤栗谷ヨリ上ル昇リ五丁許、頗ル嶮ナリ>、金岬山<高凡五十四丈、周回分明ナラス、村ノ北ニアリ、嶺上ヨリ二分シ、西ハ神崎村ニ属シ、東南ハ本村ニ属ス、山脈南方赤栗山ニ連續ス、樹木鬱葱ス、登路一条アリ、本村北方字金崎谷ヨリ上ル昇リ凡二丁半、頗ル嶮ナリ>

●川 村川<源ヲ字奥谷ヨリ発シ、屈曲シテ東ニ赴キ海ニ入ル、其間六丁、巾一間、深一尺、清ニシテ緩ナリ>、村中𣘺<村往還ニ属ス、架シテ村ノ中央村川ノ下流ニアリ、長二間、巾一間、石造ナリ>、安茂溝<源ヲ字安茂谷ヨリ発シ、屈曲東流シ海ニ入ル、長六丁半、巾一間半、田四丁六反七畝弐歩ノ養水ニ供ス>

●道路 村道<本村ノ北方字家外レヨリ南方同郡青井村界ニ至ル、長六丁二十間、巾四尺>

●森林 戸嶋林<官ニ属ス、四履欠ク、反別弐丁壱反六畝六歩、村ノ東南ニアリ、囲八尺、長二間半、已下松九十株、囲三尺、長三間、已下檜四十五株、囲三尺、長二間、已下雑木二十株>

●嶋 戸嶋<東西二十九間、南北四十七間、周回分明ナラス、村ノ東南方海上直径八丁ヲ隔ツ、本村及ヒ同郡長濵村ノ共有ナリ、嶋中畑地弐反歩アリ>

●社 白杦社<村社々地、東西二十二間、南北十七間、面積百三十一坪、村ノ西ニアリ、勾大兄命ヲ祭ル、創建年代詳ナラサレトモ、享保三年戊戌十月再建スト、祭日九月十六日、境内末社一座アリ>、愛宕社<社地東西四間、南北五間、面積二十坪、村ノ西北ニアリ、軻遇突智神ヲ祭ル、祭日八月五日、境内末社一座アリ>

●寺 玉泉寺<境内東西七間、南北十間、面積百五十坪、禅宗、本郡舞鶴紺屋町桂林寺ノ末、村ノ北ニアリ、開基創建詳ナラス、貞享三年丙寅焼失、延享三年丙寅、僧某再建ス>

●物産 櫨実<凡五百貫目>、桐実<凡七十石>、楮皮<凡五百貫目>、薪<凡二千三百駄>、以上舞鶴市街ヘ輸送ス

●民業 男<農ニシテ米・薪ヲ兼ヌル者七十三戸>、女<各夫業ニ従フ>

関連する歴史の人物

関連する人物はいません。