冊子型の古文書を俯瞰撮影するために、テーブルに置いて開いている手元の写真です。

舞鶴の歴史や文化とつながろう

ここは、京都府舞鶴市の歴史・文化に関係する資料をまとめ、公開していく場所。 舞鶴って○○?という疑問にお答えするべく、舞鶴がまるまる分かるこのサイトが生まれました。 通称「まるまる舞鶴」、歴史・文化と現代のみなさんを円環で繋いでいきます。

舞鶴市史カレンダー


12月3日 今日は何の日?

日置季行、源頼朝以来の御家人安達泰盛一族が鎌倉で兵を挙げたとき(霜月騒動)、丹後国から幕府方として馳参、着到状を呈出し証判をもらう

人物
日置季行

高知、金剛院に同寺領を安堵する

人物
京極高知
寺社、仏閣
金剛院

『龍勝寺文書』

高知、龍勝寺に同寺領を安堵する

人物
京極高知
寺社、仏閣
龍勝寺

『室尾谷観音寺文書』

高知、室尾谷観音寺に同寺領を安堵する

人物
京極高知
寺社、仏閣
室尾谷観音寺

『府百年表1』

四所村、陸海軍軍人家族恤救規則を村会で決定

地名
四所村

『府百年表3』

京都府漁業組合連合会(府漁連)設立、本部事務所を舞鶴町字下安久(大森海岸)に置く

地名
舞鶴町字下安久

『明倫校誌』

明倫国民学校、団栗採取遠足実施し割当量1石5斗を突破

市、農地委員選挙委員会委員9名を任命

『由良川中校誌』

組合立八雲中学校独立校舎(八雲村字中山)落成

地名
八雲村字中山