油江村 郡村誌

 現在の舞鶴市油江(ユゴ)。明治17年当時、戸数 20戸、社5戸、寺1戸、総計26戸、人数 男52口、女43口、総計95口。

・出典 京都府地誌32~35加佐郡村誌1~4、京都府庁文書、京都府立京都学・歴彩館所蔵

      村誌

丹後國加佐郡油江(ユゴウ)村

本村古時凡海郷ニ属シ、由良ノ庄ノ部内タリ、尓後分合変換ナシ

●疆域  東ハ山林ヲ以テ同郡青井村ニ界シ、西ハ大雲川中央ヲ以テ石浦村ト界シ、南ハ岩崎川及ヒ木ノ下沼ヲ以テ蒲江村ト界シ、北ハ神崎村ト耕地ヲ以テ界ス

●幅員 東西凡十二町十二間、南北凡六町十二間、面積欠ク

●管轄沿革 円満寺村誌ニ同シ

●里程 京都府丁ヨリ西北方本村元標ニ達スル凡二十七里三間、宮津支庁ヨリ東南方凡三里余、四隣東青井村ヘ凡三十町、南蒲江村へ十二町二十三間<実測>、北神崎村ヘ八町三十四間<実測>

●地勢 東ニ今林山ヲ負ヒ、西ニ大雲川ヲ帯フ、土地概平坦ニシテ、運輸頗ル便ナリ、薪炭ハ乏シ

●地味 其色黒、其質中等、稲粱及ヒ桑樹ニ可ナリ、水利ハ不便ニシテ時々旱害アリ

●税地 田<拾八町三反五畝弐拾歩>、畑<拾町壱反八畝三歩>、宅地<九反弐畝三歩>、山<反別欠ク>、藪地<弐反四畝弐拾八歩>、沼<壱反六畝拾三歩>、総計<弐拾九町八反七畝七歩、外荒地壱畝拾七歩>

●字地 下地(シモジ)<村ノ東南ニアリ、東西一町十五間、南北一町三十間>、上地(カミジ)<同上、東西一町七間、南北一町二十五間>、以上著名ノ字ヲ挙ク余ハ略ス

●貢租 地租<金三百八拾壱円八拾九銭弐厘>、山税<金三拾六銭五厘>、総計<金三百八拾弐円弐拾五銭七厘>

●戸数 本籍二十戸<平民>、社五戸<村社一座、無格社四座>、寺一戸<禅宗>、総計二十六戸

●人数 男五十二口<平民>、女四十三口<平民>、総計九十五口

●牛馬 牝牛二頭

●山 今林(イマハヤシ)山<高周欠ク、村ノ東方ニアリ、嶺上ヨリ三分シ、東南ハ蒲江・青井ノ両村ニ属シ、東北ハ神崎村ニ属シ、西面ハ本村ニ属ス、山脈南方蒲江村小谷山ニ連リ、北方神崎村字奥後(ヲクゴ)山ニ亘ル、雑木疎生ス、登路一条、本村東方字高奥ヨリ上ル昇リ凡四町五十間、嶮ナリ>

●川 大雲川<二等河ニ属ス、深所一丈二尺、浅所五尺、広所三町二十間、狭所二町五十間、清ニシテ緩、舟筏通ス、南方蒲江村界ヨリ来リ北方神崎村界ニ入ル、長七町五十間>、油江川<本村西北字古川池ヨリ流出シ大雲川ニ入ル、長四十間、巾四尺、常水乏シ>

●森林 上池林<官ニ属ス、四履欠ク、反別壱町弐反七畝拾三歩、村ノ西北ニアリ、囲一尺、長二間、樫五株、囲一丈、長三間以下、雑木二百五株>

●湖沼 新田沼<東西二十九間余、南北十五間余、村ノ西北ニアリ、・・>、木ノ下沼<東西四間、南北九間、周回二十二間、村ノ西南ニアリ、以上二池共ニ用水ヲナサス>

●道路 村道<南方蒲江村界ヨリ北方神崎村界ニ至ル、長六町十二間、巾六尺>

●堤塘 油江川堤<油江川ニ沿ヒ、本村ノ西北字古川池ヨリ大雲川口ニ至ル、長一町二十間、馬踏四尺、堤敷一間半>

●社 天久神社<村社々地、東西四十間半、南北九十七間、面積三千九百二十一坪、村ノ南ニアリ、聖武天皇ヲ祭ル、里老曰、当社ハ村人井上・武田両氏ノ創建ニ係ル、其年代詳ナラス、天永三年壬辰八月三日再建シ、宝暦十年庚辰十一月修理ス、初メ桓武帝都ヲ平安ニ移サセ玉フトキ、聖武帝ノ後裔某ナル者住セリ、其後十世ヲ経テ子孫寥落セリ、十余年ヲ歴、再ヒ血統ノ者相続キ、子孫綿々今尚存ス、即武田・井上ト称ス、旧ト聖武帝ヨリ下賜アリシ御冠・衣・弓矢・剣・鉾等ノ数種伝来セシカ、中絶ノトキ紛乱シテ今僅ニ纓及ヒ矢ノミアリト、祭日九月十四日、境内末社五座アリ>、三十八社<社地東西八間、南北十七間、面積百三十五坪、村ノ東北ニアリ、三十八社神ヲ祭ル、創建年代詳ナラス、祭日七月二十六日>、稲荷神社<社地四履欠ク、面積三十坪、村ノ東ニアリ、宇賀之御魂命ヲ祭ル、創建年代詳ナラス、以下同シ>、竃神社<社地四履欠ク、面積六十坪、同上ニアリ、火産霊命・興津彦命・興津姫命ヲ祭ル>、竃神社<社地四履欠ク、面積六十五坪、村ノ東方字今林ニアリ、火産霊命・興津彦命・興津姫命ヲ祭ル>

●寺 地運寺<境内東西十二間、南北十三間七分、面積百六十四坪、禅宗、本郡舞寉紺屋町桂林寺末、村ノ東南ニアリ、慶長六年辛丑、僧某開基後衰微セシヲ、元禄元年戊辰、僧玄悦中興ス>

●物産 櫨実<四百五拾貫目>、蚕豆<八石五斗>、蜜柑<三百五拾貫目>、以上舞寉及ヒ丹波国福知山ニ輸出ス

●民業 男<農業二拾戸>、女<各夫業ニ従フ>

関連する歴史の人物

関連する人物はいません。