西暦 | 和暦 | 月 | 日 | 出来事 |
---|---|---|---|---|
1646 | 正保3年丙戌 | 11 | 藩、これより先、領内村々を池之内組・祖母谷組・志楽組・大浦組・中筋組・川口下組・川口中組・川口上組の八大庄屋組に編成、この月、各組大庄屋を任命する 大庄屋給米1人当たり年間米6石、村高100石につき米1斗4升1合7勺4才ずつ徴収してこれに充てる | |
1733 | 享保18年癸丑 | 1 | 中筋・祖母谷・池之内組村々、去年の大悪作につき百姓の存念を訴えるべく、折々寄り合い談合する | |
1733 | 享保18年癸丑 | 3 | 5 | 辰ノ刻(午前8時)、大浦・志楽・祖母谷・池之内・中筋・川口下組内93か村の百姓3000余人、大内橋下の安久川原に集合、4ツ時(同10時)、魚屋町堀際まで行進して座り込む 暮方、本町・竹屋町・寺内町内へ移動して野宿する 一方、村々の願書(定免下げ、米・銀札拝借、中間給米上納免除ほか)は、大庄屋より代官に提出される(写真24) |
1816 | 文化13年丙子 | 1 | 藩、蚕種を志楽・大浦・祖母谷・池之内組に各7枚、中筋組に9枚を割りつけて養蚕を行わせる | |
1816 | 文化13年丙子 | 4 | 15 | 田辺城水道普請行われる 人足、中筋組150人・池之内組110人・祖母谷組40人 |
祖母谷組の年表
関連する歴史の人物
関連する人物はいません。