西暦 | 和暦 | 月 | 日 | 出来事 |
---|---|---|---|---|
1810 | 文化7年庚午 | 2 | 大波上村、甚だ難渋につき村方一統成り立つため、当年から5か年の間の倹約を決めた村掟を立てる | |
1858 | 安政5年戊午 | 3 | 24 | 藩、志楽組大庄屋に対して、学問所建替え入用につき、柱当て松(長さ1丈2尺、末口5寸5分)13本を大波上村より伐り出し、来る朔日までに揃え置くよう達する |
1873 | 明治6年癸酉 | この年設立された学校 明倫校(北田辺町明倫館跡)・中山校(中山村祥雲寺)・順正校(七日市村西光寺)・志高校(志高村宏玄寺観音堂)・神崎校(西神崎村永春寺)・共立校(西方寺村上野弥太郎宅)・漆原校(上漆原村天然寺)・行永校(行永村怡雲庵)・福井黌(下福井村)・立敬舎(倉谷村心学道場立敬舎跡)・横山校(今田村倭文神社舞堂及び別所村安養寺跡)・登尾校(登尾村椿長九郎持家)・大波校(大波上村沖安重右衛門持家)・遵法校(泉源寺村智性院)・含章校(鹿原村荒神籠堂)・陽明校(城屋村)・鸕渓校(桑飼上村荘厳寺) |
大波上村の年表
関連する歴史の人物
関連する人物はいません。