野原村の年表

西暦和暦出来事
1741寛保元年辛酉719小橋・野原村、高波に襲われる 被害80軒のうち潰れ家28軒、このため小屋掛け材木を藩へ願い出て下される 縄420束・藁5600束は大庄屋8組割に仰せつけられる
1825文政8年乙酉612藩、5・26に海辺を見分して大砲仕掛け場を決める この日、その場所(田井・野原・小橋・三浜・瀬崎・千歳・神崎・由良村)を達する(写真27)
1836天保7年丙申 ○生野銀山方2人および生野銀山猪野々町年寄長兵衛、生野役所の副申書を付し、当藩役所に野原銀・銅山の採鉱願を提出する
1841天保12年辛丑1212生野銀山猪野々町年寄長兵衛、当藩野原村銀・銅山採掘願を幕府勘定奉行所に提出する
1871明治4年辛未1224野原村で53軒(寺とも)焼失
1876明治9年丙子この年設立された学校
三浜校(三浜村海蔵寺)・余部校(余部下村民家)・明心校(倉谷村立敬舎改称)・志楽校(小倉村、遵法校・含章校合併)・田井校分校(野原)・栃葉校(共立校より分離)・四か村(和江村・中山村・水間村・下東村)組合小学校(中山校改称)・陽明小学校(陽明校改称)
1879明治12年己卯21雄島(冠島)の内、77%を野原・小橋・三浜3村共有の民有地、他を官有地と定める
1879明治12年己卯この年の学校
野原校(田井校分校独立)・鵠立校(布敷村横山校改称)・明心校(福来村に移転)
1900明治33年庚子2森下岩吉(東大浦村字野原)、イワシ落網考案、以後丹後・若狭沿岸各地に普及
1908明治41年戊申○野原漁業組合設立
1940昭和15年庚辰○加佐郡野原漁協、煮干鰛製造設備を建造
1940昭和15年庚辰○舞鶴海軍空山防空砲台構築用地(東大浦村字野原ほか)・舞鶴海軍取水設備用地(西大浦村字瀬崎)買収
1951昭和26年辛卯64野原大火、住家59戸・船小屋等106棟・若宮神社など焼失
1953昭和28年癸巳212野原・三浜・神崎漁港、第一種漁港に指定(管理者舞鶴市)
1956昭和31年丙申827府道野原港線三浜峠道路完成(字赤野・三浜間)
1962昭和37年壬寅野原地区簡易水道建設
1965昭和40年乙巳野原観光協会設立
「舞鶴市史年表」より

関連する歴史の人物

関連する人物はいません。