与保呂村の年表

西暦和暦出来事
1251建長3年辛亥83平光盛、将軍家政所下文によって倉橋荘内与保呂村地頭職が安堵される
1416応永23年丙申10朽木能綱、倉橋荘内与保呂村について、南北朝時代に丹後守護山名満幸に押領され、明徳の乱以降は丹後守護一色満範に押領されたので、幕府に対して元のごとく所領安堵の御教書を申請する
1733享保18年癸丑1114藩、年貢未進をめぐる村勘定を不満として訴え出た、上与保呂村百性14人を不届千万として、その妻子とも49人を追払い処分とする
1836天保7年丙申 ○四条派の画人塩川文麟、報恩寺(字与保呂)本堂の6室42面に山水・鶴・猛虎・雲竜等の図を描き、「丙申秋日 文麟」・「翡蓋楼 文麟」当の款記を残す
1874明治7年甲戌この年設立された学校
平校(平村梅原六右衛門空家)・与保呂村(与保呂村報恩院)・田井校(田井村海臨寺)
1898明治31年戊戌927与保呂村・倉梯村両村長より軍用水道取水補償上申書を府知事に提出
1898明治31年戊戌11臨時海軍建築部長、与保呂水源池地質水量調査につき海軍大臣に建議
1899明治32年己亥3臨時海軍建築部長、与保呂水源池工事を直轄工事にしたい旨海軍大臣に上申
1900明治33年庚子8海軍用水道水源池建設に伴う与保呂・倉梯両村の灌漑用水減水補償問題解決
1900明治33年庚子9舞鶴海軍用水道、桂貯水池(与保呂村字与保呂)完成
1901明治34年辛丑与保呂川に西国橋・万代橋、寺川に白糸橋架橋命名
1905明治38年乙巳6海軍軍用水道増大のため岸谷貯水池(与保呂村字与保呂)新設
1907明治40年丁未3与保呂村「忠魂碑」(字木ノ下)建立
1907明治40年丁未824豪雨のため由良川・与保呂川・高野川はじめ郡内各地の河川はん濫、大被害を受ける(最高水位、岡田下村字志高11.5m)
1908明治41年戊申84与保呂川水害予防組合設置(与保呂川・椿川改修)
1909明治42年己酉41倉梯尋常小学校・与保呂尋常小学校・余内尋常小学校・中筋尋常小学校・高野尋常小学校・神崎尋常小学校に高等科を併置、それぞれ、尋常高等小学校と改称
1915大正4年乙卯816与保呂村信用組合設立許可
1916大正5年丙辰7公設与保呂消防組発足
1916大正5年丙辰10大阪電灯(株)舞鶴支店、志楽村、与保呂村、倉梯村字堂奥・多門院、神崎村、東雲村、丸八江村、岡田上村、岡田下村へ電灯供給開始
1921大正10年辛酉311新舞鶴町会、中学校建設寄付金の郡費分賦など全額否決(倉梯・与保呂・朝来・西大浦村も全額否決、中舞鶴町・志楽村・東大浦村は一部修正減額)
1921大正10年辛酉6岸谷貯水池(与保呂水源地)完成
1933昭和8年癸酉岡田中村・与保呂村・高野村、京都府経済更生指定村となる
1938昭和13年戊寅81東舞鶴市設置(中舞鶴町・新舞鶴町・倉梯村・与保呂村・志楽村合併)
1943昭和18年癸未41東舞鶴国民学校(字浜)開設(東舞鶴市の新舞鶴・倉梯・与保呂・志楽各国民学校高等科分離統合)
1943昭和18年癸未928舞鶴市東森林組合成立(旧中舞鶴町・新舞鶴町・倉梯村・与保呂村・志楽村内の29か字)
1951昭和26年辛卯○現舞鶴市域内の8農地委員会解消、舞鶴市新中舞鶴・東大浦・西大浦・朝来・志楽・与保呂・倉梯・四所・高野・中筋・池内・余内、岡田上・岡田中・岡田下・八雲・神崎の17農業委員会発足
1956昭和31年丙申24舞鶴市東農業共済組合設立(新中・倉梯・与保呂・志楽・東大浦・西大浦農業共済組合合併)
1964昭和39年甲辰1017上水道与保呂浄水場完成
「舞鶴市史年表」より

関連する歴史の人物

関連する人物はいません。