冊子型の古文書を俯瞰撮影するために、テーブルに置いて開いている手元の写真です。

舞鶴の歴史や文化とつながろう

ここは、京都府舞鶴市の歴史・文化に関係する資料をまとめ、公開していく場所。 舞鶴って○○?という疑問にお答えするべく、舞鶴がまるまる分かるこのサイトが生まれました。 通称「まるまる舞鶴」、歴史・文化と現代のみなさんを円環で繋いでいきます。

舞鶴市史カレンダー


9月3日 今日は何の日?

丹後国など31国の損田百姓に租を免除される

高直、これより先、宮津城再築のため建造物を移築されて破損した田辺城を、幕府に願い出て再興せんとする この日、前宮津藩主京極高広、所領のことにつき高直を幕府へ訴える その主旨は、田辺は京極宗家(宮津藩主)が丹後国主として領地ゆえ、同城の再興は不当であるとする

人物
京極高広、京極高直
寺社、仏閣
宮津城

『田村家文書』

洪水

田辺大火 昼4ツ時より7ツ時まで延焼、引土村家数30余軒焼失、本行寺、朝代大明神、円隆寺本堂、塔、八幡宮、観音堂、薬師堂、理正院、成就院など類焼する

地名
引土村
寺社、仏閣
本行寺、朝代大明神、円隆寺

『田村家文書』

藩野形奉行、野形見分のため巡在する この日、滝ヶ宇呂村にて昼休み

地名
滝ヶ宇呂村

領内大洪水、凶作 10月町方より難渋人多く出て毎夜ものもらいする

『府百年表3』

水産巡回教師牛窪其三男、府直轄事業として由良川のサケ人口孵化事業の開始を建言

人物
牛窪其三男
寺社、仏閣
由良川

『明倫校誌』

明倫尋常小学校第1期工事落成式

市、国民義勇隊解散、防空隣組解消を町内会、隣組へ通達

日ソ定期船明治丸(飯野海運(株)所属)舞鶴港に初寄港、9、4ナホトカ向け出港