牧野冨成の年表

西暦和暦出来事関連出典
1641寛永18年辛巳103牧野信成七男冨成・八男直成ら17人、召し出されて徳川竹千代(家綱)の小姓を命じられる上720徳川実紀
1645正保2年乙酉423牧野信成・親成・冨成、徳川竹千代(家綱)の加冠の式において、各役を務める 徳川実紀
1646正保3年丙戌66徳川綱吉、山王社へ参詣の帰途、牧野信成の第に立ち寄る 親成・冨成ら時服をたまわる 徳川実紀
1650慶安3年庚寅99牧野冨成、徳川家綱の傳役にその職掌を分ち命じられたとき、櫛笥のことを司るべしと仰せつけられる 徳川実紀
1655承応4年
(明暦元年)乙未
119牧野冨成、兄親成に男子なく、その養子となる上720徳川実紀
1655承応4年
(明暦元年)乙未
23京都所司代牧野親成の弟冨成、兄の養子に命じられたことを謝し奉る 徳川実紀
1656明暦2年丙申1116京都所司代牧野親成、赴任の暇下される その子冨成、小姓を許され表奉公(雁間詰)を仰せつけられる上720徳川実紀
1663寛文3年癸卯119京職牧野親成大病により、子冨成、看侍の暇をたまわる また、この春、老臣が府に近いところでたまわった采地へ、代るがわるまかるべしと仰せられる 徳川実紀
1664寛文4年甲辰31牧野冨成、これより先、父親成看侍のため京に登り、この日、帰謁する 徳川実紀
1666寛文6年丙午428京職牧野親成腫物を患うにより、子冨成、看侍の暇をたまわる 徳川実紀
1667寛文7年丁未閏27小姓牧野冨成、これより先、父親成の病看侍のため上洛、親成平癒により、この日、帰謁、将軍へ親成より轡10口、冨成より鷹の鈴100、御台所へ宝鏡1・香炉2を献上する 徳川実紀
1673寛文13年
(延宝元年)癸丑
929牧野冨成、父親成の致仕により襲封、牧野氏第2代藩主となる上720徳川実紀
1678延宝6年戊午528牧野英成、伯父冨成に男子なく、その養子となる上721御系図大略
1679延宝7年己未412畠山義里、日光山御宮代参、牧野冨成、祭礼奉行、朽木稙昌、霊廟代参をそれぞれ命じられ暇を下される上720徳川実紀
1681延宝9年
(天和元年)辛酉
816牧野冨成・大久保忠増・酒井忠隆、共に奏者番へ加えられる上720徳川実紀
1682天和2年壬戌38冨成、寛永寺における前将軍家綱の大祥の法会(4・2)において、屏風坂の警衙を仰せつけられる 徳川実紀
1684貞享元年甲子718奏者番牧野冨成、将軍綱吉が諸家に領知判物を授与する折、御朱印改めのことを仰せつけられる上720徳川実紀
1684貞享元年甲子1126冨成、判物御朱印御用を務め、その褒として備前近景の刀をたまわる 徳川実紀
1691元禄4年辛未822冨成、城中において、小橋五郎兵衛の親孝行を賞して鳥目三貫文、親源左衛門へ蔵米2俵を給する その折、城内で演じられていた能を見させる上1209田辺孝子伝
1692元禄5年壬申1029松平忠雄・本多康命・牧野英成・森川俊胤、共に奥詰となる上721徳川実紀
1693元禄6年癸酉716牧野英成、父冨成が田辺において重病のため、看侍の暇をたまわる 徳川実紀
1693元禄6年癸酉102牧野英成、父冨成の死去(元禄6・8・6)により襲封、牧野氏第3代藩主となる上721徳川実紀

関連する歴史の人物

関連するコンテンツ